運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-05-24 第177回国会 参議院 法務委員会 第12号

親権者のいる入所児童等につきましての施設長権限身上監護に関するものでございまして、携帯電話契約となりますと、契約同意といったような財産管理権の問題に刺さってくるわけでございます。ここは、その施設長等権限にはぎりぎり申しますと含まれてこないわけでございまして、契約同意取消し権親権者にあると解されております。  

石井淳子

2011-05-19 第177回国会 参議院 法務委員会 第11号

ここまでは普通の財産管理なんですが、十七歳ぐらいになるとアルバイトもしたりいろいろありまして、バイクをアルバイト代で買いたいと、ここに書いておきましたけれども、自分で働いたんだからどうしてもいいんだろうということで里親に申出がありまして、なかなか返答が難しいので、自分で働いたお金ですので、なかなか断れないというか、駄目という根拠も難しかったものですから、ここで、里親には財産管理権がないから判断できないよということでここでは

青葉紘宇

2011-05-17 第177回国会 参議院 法務委員会 第10号

一部停止という制度を入れるについては、これはなかなか一部ということになると、例えば身上監護権のみを制限すると、しかし財産管理権はあるけれども身上監護権のみがないというようなのが本当にどうなるのか、あるいは必要な場面、必要な部分を限定するというのはどういうふうにできるのかなどなどいろいろ考えますと、かなり複雑になってしまうので、今回は期間という点でフレキシブルにして一時停止という制度だけを入れたということでございます

江田五月

2011-04-20 第177回国会 衆議院 法務委員会青少年問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

身上監護権だけを制限して財産管理権は残す、しかし、財産管理権を持たない未成年後見人が十全な子の監護を果たせるだろうかというような疑問もあるとか、あるいは、一部分に限定してといっても、それはなかなか限定の仕方が難しいとか等いろいろございまして、二年を超えない限度で期間を定めて親権をすべて停止するという制度整理をしたということで、そこはとりあえずこれで一度やらせていただきたいと思っております。

江田五月

2011-04-19 第177回国会 衆議院 法務委員会 第7号

江田国務大臣 成年後見人権限というのは、主として財産管理権が多いと思われるので、これは単独行使できるとした方が法的安定性にも資するということでございまして、例外的に家庭裁判所共同行使または分掌の定めをする。これに対して、未成年後見人後見事務の主要な内容というのは身上監護ということで、単独でということになりますと、それぞれが違った行使をしては困るので、安定的な監護を害するおそれがある。

江田五月

2011-04-15 第177回国会 衆議院 法務委員会 第6号

しかし、これがまたいろいろな反対論もございまして、例えば、身上監護権を適切に行使することはできないけれども財産管理権だけはちゃんと適切に行使できるというような、そういう親権者というのはなかなか想定されにくいとか、あるいは、身上監護権のみを有する未成年後見人が仮に選任されたとして、この人が、例えば契約などについての法定代理権同意権、こういうことがないと、本当に子供の安定的な監護を全うすることができるのだろうか

江田五月

2010-04-08 第174回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

先ほどから申し上げてきた親権の中には、身上監護権財産管理権がある。その財産管理権を、「こうのとりのゆりかご」という施設に預けられた子ども、その財産管理権を持っている人、そして当然、監護している人、代理、代行している人が素直に受け取るようにしておけばいいだけなんじゃないですか。そういう法的整理をすれば素直に出せると私は思うんですが、そうはならないんですかね、香取さん。

馳浩

2010-03-23 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

今でも施設長財産管理権の下で一定の財産管理がなされております。施設長が口座を開設をして、そして里親財産管理権を持つとか、あるいは施設長管理権を持つとか、あるいは未成年後見人が監査をするなど、こういう仕組みがないわけではありませんけれども、こういうものもやっぱり是非考えていただきたいというふうに思いますし、例えば、イギリスでは子供信託基金

近藤正道

2010-03-09 第174回国会 衆議院 法務委員会 第3号

そういう際に、親権財産管理権ということをもって、それを盾に、何かトラブルが起きるということになっては、本当に、これは子供のためにという大きな理念があるわけですので、大変混乱を来すというふうに思います。  そういう意味で、適切にこの支給がされるように、当然のことながら、厚生労働省ともきちっとすり合わせをさせていただき、そごのないようにしてまいりたいというふうに思います。

千葉景子

2010-03-01 第174回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

一つ目養育権、あるいは居所指定権、住むところを指定する権利、あるいは職業選定権というのがありますね、それから財産管理権というのがあります、もう一つ懲戒権。五つあるんですね。この今申し上げた五つを権利と義務の関係で議論をすると難しいから、なかなか全部喪失に踏み切れない、ちょっと及び腰になるというところが実はあったわけですよ。  

馳浩

2010-03-01 第174回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

ところが、親が出てきて、おれのものだから子ども手当よこせなんて、これはまさしく親権に、財産管理権にかかわる問題です。こんなことが起きちゃうと、やはり現場は混乱します。  そうすると、もう一度言いますが、法務省厚生労働省のこういった児童福祉にかかわる部局が連携をしてこの親権制限についても議論を深めていってほしいし、その議論を深めるリードをしていただきたいというふうに私は思っているんですよ。

馳浩

2010-02-24 第174回国会 衆議院 法務委員会 第2号

昭和三十四年六月に、法制審議会民法部会小委員会における仮決定、留保事項のその二というところに、身上監護権財産管理権に分ける案というものが既に、昭和三十四年ですので五十年前、半世紀前に出されているところでございました。このことについて、過去の先人たちの努力ということももう一回歴史を振り返っていただきながら、前向きに検討していただきたいと存じます。  

橘秀徳

2010-02-24 第174回国会 衆議院 法務委員会 第2号

子供の体を守るといういわゆる身上監護権、それから、子供財産管理していくという財産管理権。体財産についてと、二つに大別をされていると思います。  これで、児童虐待の場合、今大臣から御答弁ありましたとおり、虐待する親からどう引き離していくかというこの身上監護権、体の方が問題になってまいります。

橘秀徳

2009-11-26 第173回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

ちなみに、親権親権と言いますが、身上監護権財産管理権二つの概念があって、身上監護権のうちの監護教育権居所指定権懲戒権職業許可権、この四つが親権のカテゴリーとして法律上認められているわけなんですね。  私は、今、親責任の問題も含めて詳しく説明をさせていただきました。  政務官、これは法律のことですから、実は政治が余り出しゃばっちゃいけない問題でもあるんですよ。

馳浩

2004-11-12 第161回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

それはなぜかと申しますと、受託者は、単に財産管理権を任されているだけではなく、財産権についての名義まで受託者に移譲されます。したがって、受託者には一般的に言って非常に広大な権限があると言えるわけであります。さらに、受託者に対しましては、実質的な所有者である受益者からのコントロールが必ずしも期待できないという特色もございます。

神作裕之

  • 1
  • 2